修理実績リアルタイム速報

iPhoneの基盤修理って、なにをするの?

こんにちは^_^

スマートクール加西北条です!

本日は、なにをやっても起動しない💦

 

基盤故障についてのお話

 

 

〜見えない部分のプロの技〜

iPhoneのトラブルには、「画面が割れた」「バッテリーが減るのが早い」といった分かりやすい故障もあれば、「電源が入らない」「充電できない」「リンゴループになる」など、原因が分かりにくいものもあります。

 

このような症状の原因が「基盤(ロジックボード)」にある場合、基盤修理が必要になります。

 

 

でも、「基盤ってなに?」「どんな修理をするの?」と思っている方も多いのではないでしょうか?

 

 

今回は、そんな疑問にお答えします!

 

■ そもそも「基盤」ってなに?

基盤(ロジックボード)は、iPhoneの心臓部ともいえる部品です。

CPU・メモリ・ストレージ・電源回路・充電IC・オーディオICなど、ほぼすべての機能がここに詰まっています。

 

つまり、人間でいう「脳」や「神経」のような役割を果たしており、ここに不具合があるとiPhone自体が正常に動作しなくなるのです。

 

 

■ 基盤修理って、どんなことをするの?

基盤修理とは、ロジックボードの上にある微細なチップや回路のトラブルを特定し、修復する作業です。主に以下のような作業があります:

 

● ショートした回路の特定と修復

基盤の中で電気がショート(短絡)している部分を探し出し、破損した部品を交換します。

● ICチップの交換

充電制御チップ(Tristar)、オーディオIC、タッチICなど、壊れたICを特殊な機器で取り外して新しいものに付け替えます。

● パターン修復

落下や水没により、基盤上の細い電気の通り道(パターン)が切れてしまうことがあります。これを顕微鏡と専用機器で修復します。

● リボール作業(はんだの再形成)

基盤上のチップを取り外して再利用する際、チップ裏のはんだを一度きれいにして、再度ボール状のはんだを形成して取り付けます。

 

 

■ どんなときに基盤修理が必要?

以下のような症状があると、基盤が原因の可能性があります:

 

  • 突然、電源が入らなくなった
  • 充電がまったくできない
  • 水没後、画面は無事なのに起動しない
  • バッテリー交換しても改善されない
  • リンゴループ(起動のAppleマークで止まる)

こういった場合、通常のパーツ交換では直らないことが多く、基盤修理が必要になります。

 

■ 基盤修理のメリットと注意点

◯ メリット

・iPhoneを買い替えずに済む

・データそのままで復旧できることが多い

・部品交換では直らない症状にも対応可能

 

△ 注意点

・高度な技術が必要なため、修理できる店は限られる

・全ての基盤が修理できるわけではない

・作業時間が長めになることがある

 

 

 

■ まとめ

iPhoneの基盤修理は、まさに“スマホドクター”の仕事。

見えない部分の細かい不具合を、顕微鏡と高い技術で1つ1つ直していく、非常に専門的な作業です。

 

「もうダメかも…」と諦める前に、基盤修理ができる修理店に相談してみてください。大切なデータや思い出が、救えるかもしれませんよ!

 

基盤修理も対応可能!お気軽にご相談ください!

 

*************************************

スマートクール イオンモール加西北条店

兵庫県加西市北条町北条308-1イオンモール加西北条1階

北条町駅【出口】徒歩10分です!

0790-35-9007

【WEB予約はコチラから】

iPhoneだけではなくiPad/Switch/Android/Applewatch/その他ゲーム機/ガラケーの修理も行っております!

また、当店ではガラスフィルムやガラスコーティング、ケースの販売も行っております❢

ガラスコーティングはAndroidやiPad、Applewatch等どの機種でも施工可能です❢

 

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら