修理実績リアルタイム速報

🎆夏祭りで要注意!スマホと“砂”の意外な関係

こんにちは^_^

スマートクール加西北条です!

本日は、加西北条のサイサイ祭り!

夏祭りといえば、浴衣、屋台、花火…と楽しいことが盛りだくさん。

でも、そんな楽しい時間の中で意外と見落としがちなのが「スマホの扱い方」。

特に、砂がスマホに与えるダメージは侮れません!

今回は、夏祭りでスマホを安全に使うための注意点を「砂」にフォーカスしてご紹介します。

 

 

 

🏖️砂がスマホに与えるダメージとは?

夏祭りの会場が河川敷や海辺、グラウンドなどの場合、地面には細かい砂や砂利がたくさん。これがスマホにとっては大敵なんです!

砂による主なトラブル:

• 充電口やスピーカーに砂が入り、音がこもる・充電できない
• 画面やレンズに傷がつく
• 内部に入り込むと故障の原因に

📱スマホを砂から守るためのポイント

1. ポケットにそのまま入れない!

浴衣や甚平のポケットは浅く、スマホが落ちやすいです。落下→砂地に直撃…という悲劇を防ぐためにも、ポーチやショルダーケースを活用しましょう。

2. 防塵ケースを使う

夏祭りのような屋外イベントでは、防塵・防水タイプのスマホケースが大活躍。ジップ式のクリアケースでもOK!

3. 撮影時は地面に注意

花火や屋台の写真を撮るとき、しゃがんで撮影することもありますよね。スマホを地面に置いたり、落としたりしないように、ストラップ付きのケースが安心です。

🧼砂が入ってしまったらどうする?

もし砂がスマホに入り込んでしまったら、焦らず以下の方法を試してみましょう。

対処法:

• 充電口やスピーカーはエアダスターで軽く吹き飛ばす
• 画面の砂はマイクロファイバークロスで優しく拭く
• 内部に入り込んだ場合は無理に分解せず、修理店へ相談

🎯まとめ:楽しい夏祭りをスマホトラブルで台無しにしないために

スマホは今や夏祭りの思い出を残す大切なツール。でも、ちょっとした油断で故障してしまうことも。
**「砂」と「スマホ」は相性が悪い!**ということを覚えておくだけで、トラブルを未然に防げます。

今年の夏祭りは、スマホも一緒にしっかり守って、最高の思い出を残しましょうね✨

 

本日も、ありがとうございました

 

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら