こんにちは
スマートクール加西北条です
ある日突然、「バンッ!」という破裂音とともに、スマホやモバイルバッテリーが爆発する──そんなニュースを見たことはありませんか?
ここ数年、リチウムイオンバッテリーの爆発・発火事故が多発しています。
手元の便利な道具が、ある日“凶器”に変わってしまう可能性もあるのです。
この記事では、バッテリー事故の原因や予兆、そして私たちができる予防策を紹介します。
◆ なぜバッテリーが爆発するの?
スマートフォンやノートパソコン、電動キックボードに使われている「リチウムイオンバッテリー」は、非常に高いエネルギーを小さな空間に閉じ込めています。そのぶん、以下のような要因で爆発することがあります。
- 過充電・過放電
→ 純正でない充電器やケーブルを使うと、電圧制御がうまくいかず異常発熱することがあります。 - バッテリーの劣化や損傷
→ 落下や水没、経年劣化などで内部がダメージを受けると、内部短絡が起きて発火・爆発の原因に。 - 高温環境での使用
→ 夏場の車内、直射日光下での充電は非常に危険! バッテリーが膨張し、破裂する可能性が高まります。
◆ こんな兆候は危険信号!
以下のような状態に気づいたら、すぐに使用をやめましょう。
- 本体が異常に熱い
- バッテリーが膨らんでいる
- 充電中に異音がする
- 焦げたようなにおいがする
- 画面が浮き上がっている
これらはすべて「爆発・発火」の前触れかもしれません。
◆ バッテリー事故を回避するには?
大切な命と財産を守るために、日常で気をつけたいポイントをまとめました。
1.
純正の充電器・ケーブルを使う
安価な粗悪品は、内部制御が甘く、事故の原因に。信頼できるメーカー製を選びましょう。
2.
充電中は放置しない
夜間の充電は避け、目の届く場所で充電する習慣を。
3.
高温環境に置かない
夏場の車内や、直射日光の当たる窓辺は危険。カバンの中も蒸れやすいので注意。
4.
バッテリー交換はプロに依頼
膨張や劣化が見られる場合、自分で分解せず、信頼できる修理業者に依頼しましょう。
5.
定期的なチェックを
「最近充電が早く減るな…」というのも劣化のサインです。早めに点検・交換を。
◆ まとめ
バッテリーは、私たちの生活を支える大切な存在ですが、正しく扱わないと“時限爆弾”にもなりかねません。
事故を「起きてから」後悔するのではなく、「起きる前に」防ぐことが大切です。
スマホやタブレット、ゲーム機…毎日使うものだからこそ、安全第一で向き合っていきましょう!